テニスをしない方でも…テニス肘とは?

テニスをする方に生じやすいと言われる

テニス肘ですが、

肘の外側に痛みが出るのが特徴で、

テニスをされていない方でも、

なる可能性があります。

 

テニス肘とは、

手首を反らす筋肉(前腕伸筋群)が、腱となって

肘の外側(上腕骨外側上顆)に繋がる部分に

負担が蓄積し、痛みが生じることをいいます。

 

上腕骨外側上顆炎ともいいます。

 

痛みを感じるのは肘の外側ですが、

肘を使い過ぎて痛めるというより、

手首や指を使い過ぎることによって起こります。

 

 

テニスでいうと、ラケットを掴み、

手首を反らせる動作です。

バックハンドの動作とも言えます。

 

この手首を反らせる動作をするときに

使っている筋肉が、前腕伸筋群であり、

その筋肉が腱となって骨に着くところが、

肘の外側(上腕骨外側上顆)ということになります。

 

バックハンドでボールで打つ際に、

衝撃が手首から腱を通じて肘の外側に伝わります。

その衝撃が頻繁にあると、

腱の炎症・痛みを発生させます。

そのため、肘の外側が痛くなります。

 

 

テニスの場合、衝撃が伝わり腱に負担がかかるのは

想像しやすいと思います。

ですが、テニス以外の動作でも、

腱に負担がかかってしまうことが原因となり、

テニス肘の症状が出るということがあります。

 

 

バドミントンや卓球などのラケット競技、

ゴルフ、釣り、重いものを持つ仕事、

赤ちゃんの抱っこ、コックさん、

あるいはパソコンの使い過ぎによっても起こります。

 

○症状

タオルを両手で絞る動作、

物を掴んで持ち上げる動作、

ドアノブを捻る動作など、

手首を使った動作をすると、

肘の外側に痛みがでるのが特徴です。

 

 

手首の使い過ぎといっても、

テニス肘になる人とならない人がいます。

テニス肘になりやすいのはどんな方なのでしょうか。

 

 

○テニスの場合

初心者で正しくボールを打つことが出来ない

(振動が大きくなるところでボールを打つ)ことや、

ラケットの材質や衝撃の吸収性などが関係して

テニス肘になってしまうケースもあります。

 

 

○テニス以外で肘や手首を使う場合

体幹を使った適切な運動の連鎖が必要ですが、

体幹筋力や柔軟性が低下すると、

肘や手首だけを使ってしまい、

肘や手首に繋がる筋肉・腱に負担がかかります。

 

 

このような状況でスポーツをしたり、

重いものを持って引っ張り上げる動作・振る動作

をしたりして、日常的に腕に負担のかかる動作を

繰り返し行うことで、

肘に慢性的な疲労がたまり、

テニス肘になってしまうケースがあります。

 

○年齢

30~50代以降に発症が多いといわれています。

体幹の筋肉が落ちたり、

筋や腱の組織の加齢による変化も

原因の1つと考えられます。

ストレッチをしっかり行うことが大切になります。

 

お困りの方がいらっしゃいましたら、

お気軽にご相談下さい。

いいねしていただけると励みになります!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。