脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症は脊柱管が狭くなり中を走る神経が圧迫されることで起こります。

脊柱管とは背骨、椎間板、関節、黄色靱帯などで囲まれた脊髄の神経が通るトンネルのことです。

脊柱管が狭くなる原因

骨性の狭窄
身体が成長する過程で脊柱管が狭くなる方向に骨が成長してしまう事があります。
外見上はわかりませんが、脊柱管が狭いという生まれ持っての体質となります。骨性の狭窄はレントゲンをとることでわかります。

黄色靭帯の変性
黄色靭帯とは、脊髄の後ろにある椎弓と呼ばれる部分を上下につないでいる靭帯です。 加齢によって筋肉が衰えてくると、身体を支えるために黄色靭帯厚くなり脊柱管が狭くなります。

この他にも加齢や労働による骨の変形、椎間板の圧迫によっても脊柱管が狭くなる事があります。そのため、50代後半から発症しやすい傾向にあります

脊柱管が狭くなる場所による症状の違い

頚椎脊柱管狭窄症
手のしびれや痛み、脱力感等の神経症状が出ます。箸が使いにくい、字が書きにくいといった運動障害、進行すると歩きにくい、ふらつく、階段の昇り降りがしにくいなどの下肢の症状も出現します。

腰椎の脊柱管狭窄症
背筋を伸ばして立っていたり、歩いてしばらくするとお尻から太ももの裏、ふくらはぎにかけて痛みやしびれ、重だるさが出ることが多いです。
しばらく休むと楽になりますが、歩き始めるとまた痛み・しびれが出る『間欠跛行』と呼ばれる症状があります。
その他にもショッピングカーを押している時など前屈みになると神経の圧迫が少なくなるため痛みやしびれが楽になるという特徴があります。

腰椎の脊柱管狭窄症は3つのタイプに分けることができます。

神経根型
脊髄から分岐した神経根が圧迫されるタイプ
片足のお尻や下肢に痛みやしびれを感じる症状が多いとされています。

馬尾型
脊髄の中心部である馬尾神経を圧迫するタイプ
両足のしびれやだるさ、異常感覚等があります。悪化した場合には排尿・排便障害が出てきます。そのような場合はすぐに医療機関を受診しましょう。

混合型
神経根型・馬尾型の両方の症状がみられるタイプです。

治療方法として神経ブロックや血行を促進する薬などによる薬物療法、リハビリやストレッチなどで腰回りの筋力を維持する保存療法
脊柱管を圧迫している骨や椎間板、靭帯などを切除し脊柱管を広げることで神経の圧迫を取り除く手術による治療方法があります。

いいねしていただけると励みになります!!

投稿者プロフィール

加藏千尋
加藏千尋
【国家資格】はり師・きゅう師
【出身地】安曇野市
【趣味】博物館巡り
【好きなスポーツ】弓道

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。